帰ってきた!いけちんのずれずれ草

12年間続いた、ずれずれ草が帰ってきた!

古~墳 3

IMG_1003
稲荷山古墳

結構急な階段を降り、くそ暑い中、隣にある
稲荷山古墳を目指す。
途中、水飲み場があり給水。
久しぶりに噴水型の蛇口で水を飲んだ。
当然ながら、水というよりはお湯に近い液体。
それでも熱中症、脱水には代えられない。

さて、この稲荷山古墳だが
中学生の時、同級生に教わった。
彼は古代史が好きで、私も歴史好きだが
あまり古いのは興味がなかったものの、
稲荷山古墳の鉄剣の話を聞いたりして
当時は楽しませてくれたものだった。
しかし、つい最近まで勘違いしていた。
この稲荷山古墳、てっきり西武線にある
稲荷山公園駅にあるものとばかり思っていた。
狭山と行田では同じ埼玉でもエライ違いだ。
当時は稲荷山へ行こうと思っていただけに、
行きそびれて良かった。無駄足にならずに済んだ。
IMG_1004

この古墳、一応前方後円墳の形を見せるものの
方の部分は最近復元したもの
永年の風化で崩れたのかと思ったが、
案内表示にもあるように、昭和初期に土取工事?が
行われたと記されている。
しかし、後でとんでもない事を聞かされる。
IMG_1006

IMG_1007

頂上に登ると埋葬品が発掘された様子が再現されている。
ご丁寧にこんな古墳の上まで再現のために
こんなに石を運んだ労苦を考えながら
鉄剣に思いを馳せる。
駐車場の先の博物館に展示してあるらしい。
時間が無いとはいえ、見ないで帰れない。
この古墳には最初の丸墓山のように桜などの
植栽はなく、丸坊主の山。
日差しが痛いほど突き刺さってくる。
IMG_1010
稲荷山から見た丸墓山古墳
IMG_1011
稲荷山古墳の円墳から方墳を望む

ここの方墳は復元されたとはいえ
良くできている。
しかし、感心する程私以外誰もいない。
さて、そろそろ博物館に行こうか
隣にある将軍山古墳に行こうか思案する。
IMG_1008
稲荷山古墳から将軍山古墳を望む

分かれ道にさしかかり、立て看板を見ると
将軍山には展示館があるという。
丁度上の画像でいうと裏側に位置する。
時間もないがとりあえず向かってみる。

つづく