帰ってきた!いけちんのずれずれ草

12年間続いた、ずれずれ草が帰ってきた!

活字復活

ちょっと更新もおろそかになり、
間が空いてしまったが、先月の終わりのこと。
会社でとっている日本経済新聞
コラム、春秋を読んでいたら、
こんな記事があった。
活字のイベント、「活版TOKYO」が始まったという。
な、な、なんだ?と目を疑った。
活版のイベント?
最近は活字印刷の魅力が復権してきたそうで、
活版が今やアートになってきているという。
気になって早速7/29(日)に行ってきた。
IMG_0640

IMG_0662
あっしの生まれ育った神田では
いわゆるハンコ屋と屋ばれる生業をしていたが、
ハンコは外注で、真性の生業は活版の軽印刷だった。
名刺やハガキを活字で刷る。
もっとも、活字というのは世界3大発明の一つで
他に火薬と羅針盤がある。
火薬は今も使われ、
羅針盤は今やGPSに取って代わってるかも知れないが
方位磁針は今でも使えなくはない。
しかし、この活字。
ワープロ、PCの普及で印刷が一般化され
ほとんど無いに等しいと思っていた。
それが、なんと今や活版クリエーターが台頭し
こんなイベントまで開催される事になっていた。
しかもすでに4回目?だとか。
IMG_0644
会場は驚くほどにいっぱいの人出。
主に女性がほとんどだったのが面白い。

あっしが思う活字の魅力は
活版印刷のあの微妙なかすれ具合というか
印圧(プレス)での裏側のへこみの感覚というか、
一つ一つが手作り感というか、
何がどうしてどうなったかが
分かりやすい印刷技術なところだろうか。

会場には体験コーナーもあり、
活版印刷の代表的機械、「テキン」。
うちわを作れるそうだ。
IMG_0647
ぎゅーっとレバーの様なものを
押さえて印刷させる。
あんまり強くやると紙が破けてしまうのでコツが必要。
あっしも昔、店を手伝った時にやったことがあるけど
結構難しかった。
活字も展示。ボツ活字も売っている。
IMG_0648
IMG_0649

こちらでは、ブックカバーを作れる。
IMG_0652
この中から選んで、やっぱりテキンで刷る。IMG_0651

IMG_0653
活字のメーカーによって微妙に違う。

一つ驚いたのは、何と美大にて活版の講義があり
その専門の研究室があるという。
IMG_0665

IMG_0654
研究室の様子。
こりゃ一体何なんだか、
俄には信じられない気持ちになった。

活字復活!